tel 0964-28-2555

Fax. 0964-28-4849

電話受付時間
8:30〜17:30

診療日 /
月曜〜土曜(土曜は午前のみ)

休診日 /
日曜・祝祭日・年末年始(12/29〜1/3)

当院では、嚥下(えんげ)障害が疑われる方に対して3泊4日の検査入院を行っています。嚥下に関する評価や検査を行い、その結果をもとに、医師、言語聴覚士、管理栄養士が食べ方や介助方法の提案、食事形態の提案、自主訓練指導、栄養指導を行います。

嚥下(えんげ)障害とは

このような症状は
ありませんか?

  • むせる
  • 飲み込みにくい
  • 食後にノドがゴロゴロする
  • 飲み込んでもノドに残っている感じがする
  • 飲み込むのに力が要る

脳卒中、パーキンソン病などの神経疾患、加齢などが原因で、飲み込みに必要な口唇・舌・ノドの麻痺や筋力低下が起こり、飲み込みに支障をきたすことを「嚥下障害」といいます。嚥下障害をきたすと誤嚥や窒息に繋がるリスクが高まります。
「誤嚥」とは食べ物や飲み物が上手く飲み込めず気管内に入ることをいい、その結果、「誤嚥性肺炎」を起こしてしまうことがあります。誤嚥性肺炎は2021年の日本人の死因6位であり、70歳以上高齢者の肺炎の7割以上が誤嚥性肺炎となっています。誤嚥性肺炎を予防するためには、飲み込みの能力に適した食事形態や食事方法を知ることが重要となります。

入院の流れ

月曜入院〜木曜退院での受付を基本とします。
それ以外はご相談ください。

■ 嚥下造影(えんげぞうえい)検査とは

X線透視画像を撮影しながらバリウムを含んだ飲食物を実際に飲み込んでいただくことで、飲み込むまでの一連の動作を確認することが出来ます。飲み込みの能力や誤嚥の原因を評価し、その方に適した食事形態や食事方法、姿勢、訓練方法などを提案いたします。

入院費用の目安

■ 上記内容での検査入院の場合
(入院基本料・食事代含む)

  • 1割負担
    18,000円前後
  • 2割負担
    33,000円前後

※追加される治療や自己負担額によって若干の差があります。

ご予約方法

お電話にて地域連携室を通してご予約ください。

くまもと南部広域病院 地域連携部

TEL 0964-41-2858(直通)
 / 
FAX 0964-28-2557(直通)

受付時間 平日8:30~17:00 / 土曜8:30〜12:00

ご予約・お問い合わせは
こちらからご連絡ください。

page-top